こんにちわ、夢はインスタでフォロワー1万人以上になることです、マーミーです。
私は2020年1月より、インスタグラムでマンガを投稿していますが、1年でだいたい1000人のフォロワー様がついてくださいましたが、1万人以上って、やっぱど素人の私には果てしなく、夢に近いものです…。
フォロワー様はどうやったら、増えるのでしょうか…?
相互フォローで増やすという方法もあるようですが、
ホントに好きでフォローしてもらえたら嬉しいですよね!
そのためには、発見やハッシュタグ検索で自分の投稿がバズることがいちばんだと気づきました!
露出が増える、
たくさんの人に見てもらえる!
リーチ数が多ければ、フォローしてくださる確率も上がります!
しかし…
狙ってバズれるわけではないので、難しいとこです…
これから、私の経験からわかったことをご紹介します。
憶測の域を脱せないので信憑性に欠きますが、それを念頭に置いて頂けたらと思います。
目次
まず、アイコンは顔
私自身、アイコンがいいなと思うと、その人の投稿も見ます。アイコンは顔ですよね。
投稿内容が風景写真なのに、アイコンはイラストだったりする方もいますが、私はインスタの内容を凝縮したようなアイコンの方がいいと思います。アイコンにひかれてプロフィールを見てみたら、投稿はアイコンと全然違ったとなれば、中身を見てもらえません。
あと、アイコンも長く使えば、マークのように浸透すると思うので、簡単に変えない方がいいのかなとも思います。
そんなこと書いといて私は、アイコン変えたくなったら、すぐ変えています。
私の漫画でいちばんバズった漫画の一コマをアイコンにしてみた時期もありました。
その漫画はこちら▼
発見やハッシュタグでバズるとは?
上にリンクを貼った、「出産レポ6 キャベツ(2020年7月投稿)」というマンガですが、これを、インスタでは2つに分けて投稿し、後編の方が、普段の約70〜80倍のリーチ数があったんです!
ちなみにツイッターでは、まっっったくバズっておりません…涙
リーチのほとんどが、発見から見て頂いてました。
初めてインスタバズりを経験しました。
なぜ、これが発見でヒットしたのかはわかりません。そんなに普段の投稿内容と変わらないので、謎です。
おかげで、非公開アカウントの方のフォロワー様が一気に増えました。
非公開アカウントは、フォロバを期待していない純粋なフォロワーだと思うんです!
うれしい限りです涙!
他にも時々、普段の何十倍かのリーチ数があった投稿があります、こうやって時々バズってくれると露出が増えることで、フォロワー様がついてくださります。
インスタのバズりは、ツイッターのように見てる人たちが直接バズらせてるわけではなく、
インスタがバズらせてくれています。
「このコンテンツをハッシュタグ検索や発見のところで露出してみよう、お?人気みたいだからこのまま露出しておこう」という感じなんでしょうかねー、あくまで推測です。
プロアカウントにして、どんな投稿が人気か分析する
リーチ数などは、プロアカウントにすれば、インサイトから見れます。
自分のコンテンツの中で、どういうものが求められているのか、人気なのかがわかります。
私の場合ですと、家族漫画を描いているのに、皮肉にも、家族以外、例えば、産婆さんとか店員さん、近所の子供なんかにスポットライトをあてた漫画が人気のようだとわかりました。
プロアカウントにする方法▼
んなにメリットあり! Instagram公式アカウントを「プロアカウント」に切り替えよう
毎日投稿やめたらリーチ数が普段の1/4以下に!
毎日投稿がバズる秘訣ではないかと、思うできごとがありました…。
2020年1月から10月まで私は毎日投稿を続けていたのですが、忙しくなり、週に数投稿しかしなくなりました。
すると、インサイトのリーチ数、インプレッション数が、普段の1/4以下になってしまったのです…。
以前は、ホームからのインプレッションより、ハッシュタグ、発見、その他からのリーチが7〜8割あり、ちゃんと露出されていました。
それが、投稿の質は落としていないのに、ハッシュタグ等からのリーチが1〜3割に減ってしまいました…。
露出が減ったことで、フォロワー様もパッタリ増えなくなりました…。
ショックです…、なぜ?
これは、インスタ側の評価が下がったのではないかと推測します。
なので、毎日投稿することが、バズるためには必要なのかなと思い、投稿の頻度を増やし、リーチ数が減って3ヶ月経った今は、毎日投稿に戻しましたが、以前のリーチ数に戻りません涙
以前のリーチ数に戻ったら、この記事を更新したいと思っています。
ストックをつくろう
私の場合は、描けるときにたくさん描きます。そして、インスタには毎日1作品だけ投稿して、ストックを数作作るようにしていました。
1日に2投稿以上すると、2投稿目のリーチ数が下がるので、私は一つにしています。
投稿を宣伝するストーリーも作ろう!
自分の好きなインスタグラマーのアイコンがストーリーに並んでいると、「あ!新しい投稿したのかな!」と、うれしくなってクリックしませんか?
投稿してもすぐ埋もれてしまいますし、フォロワー様に見てくださいねアピールを、ストーリーで行いましょう!
ストーリーはgifスタンプやリールや音楽などで、簡単におもしろく盛れます( ´∀`)
インスタには投稿内容や雰囲気に一貫性を持たせないいけませんが、ストーリーには、そんなの関係なく日々の気軽な投稿をできるのが楽しいです。
せっかく作ったストーリーに、ハッシュタグもつけられます。
【Instagram(インスタグラム)】投稿をストーリーにシェア(リポスト・リグラム)する方法を解説♪
コメントでのコミュニケーション
インスタで、はじめてコメントを頂いた時、とてもうれしかったのを覚えています。
コメントを頂いたら、お返事はもちろん、その方のページもなるべく見て差し上げて、興味のある投稿をされていたら、その方の投稿にもコメントを差し上げると活発な交流に繋がることでしょう。
インスタ内でお友達ができると、楽しみが増えると思います。
コメントをよく下さる方の傾向ですが、
作品を見てみると、1投稿のコメント数がすごいんです!中には100以上あったり!人気インスタグラマーの域!
インスタ内でコミュニケーションを大事にされているから、成せることだと思います。
コメントは観客のようです、コメント数がすごいと投稿が生き生きして見えます!
フォロワー数もですが、コメント数も人気の指標なんだなーと感じます!
私は育児マンガを描いていますから、自ずとおもしろい育児漫画をたくさんフォローしているんですが、育児漫画には、活発なコメントのやりとりが多いなと感じています、インスタ内ママ友ですね!
私の好きな人気インスタグラマーさんは、フォロワー2万越えの人気者なので、コメントの数もすごいんですが、その方は人気者にも関わらず、もらったコメントに対してちゃんとトンチのきいたお返事を返しているんです。
コメントの数がすごいので全員に返信というわけではないですが、お返事をしようという誠意を感じます。すごいなと思います。
投稿内容はもちろんですが、たくさんコメントをしてコミュニケーションをはかって、人を惹きつける人柄も大事なんですね。
snsもやっぱ人なんだなと思います。
ゴーストフォロワーちゃんはよくない
フォロワーには、
1.見返りを求めない、本当のファンのフォロワー、
2.インスタ内お友達、両思い相互フォロワー、
3.別に興味ないけど、フォロバ狙いのフォロワー
の3種類があると思います。
興味ない者同士の相互フォローはよくない
興味ない者同士の相互フォローは、お互い反応し合わない、ゴースト相互フォローになっちゃうのでやめた方がいいです。
むしろ、相手からフォロー解除された方がいいんです!
反応のないゴーストフォロワーより、この方がお互いいいんです!
ゴーストフォロワー、なぜ良くない?
外国人に多いと感じますが、フォロバ狙いでフォローしてくる人いますよね。
こういうのは、忘れないうちに削除した方がいいようです。
私の場合ですと、1日に数人、フォロバ狙いの人がフォローしてくれます。こういうフォロワーは、いいねなどのアクションのない、いわゆるゴーストフォロワーになるので、足を引っ張るらしいのです。
ゴーストフォロワーの見分け方は、明らかにフォロー数が多い人でしょうか。
実は今まで、ゴーストフォロワーはあまり気にしていなかったんです。フォロワーが増えてラッキーと思っていました。
インスタの公式ではなく、ネットで調べたことなので信憑性に欠きますが、エンゲージメント率が高い人が、ハッシュタグ検索のトップにのりやすいと言っている人がいました。
エンゲージメント率とは、「いいね!」「コメント」「フォロー」「保存」などのアクションをした人が、フォロワーの中にどのくらいいるかの割合です。
フォロワー1000人の人が「100いいね」をもらうより、フォロワー100人の人が「100いいね」をもらうことの方が、評価されるということらしいです。
フォロワーが800人を超えたあたりから、リーチ数が減る謎
フォロワー様が800人を超えたくらいから、ハッシュタグ、発見、その他からのリーチ数が減ったんです。
つまり露出が減ったのです。
投稿の質は下げていないのに、なぜでしょう?
フォロワーが増えて喜んでいましたが、先ほどのエンゲージメント率が下がったことが原因で、インスタの評価が下がったのではないかと思ったんです。
ゴーストフォロワーは増やしてはいけないのではないかと推測し、ゴーストフォロワーっぽい人、主に外国人を削除してみました。
この推測と作業が正しかったのか、判断しようがないですが、徐々にリーチ数は戻っていきました。
「#4コマ漫画」のトップには、1枚画像が載りやすい!でも内容が伴わなければバズらない
2020年4月に発見したことですので、今はどうかわかりません。
「#4コマ漫画」検索のトップに載るイラストの傾向(私の場合)は、結論から言うと、1枚だけの画像の投稿でした。
「#4コマ漫画」だと、20.4万件投稿があり、
「#よんこま」だと1000件だけです。
同じ4コマ漫画のハッシュタグでも、「#よんこま」だと1000件なので、トップにのりやすいとは思います。
ですが、見てる人も少ない。
20.4万件投稿の「#4コマ漫画」でも、フォロワー数1000以下の方がトップに載っていたりします。
人気者を差し置いて、一般の方がトップに登る謎。
こんな強豪たちの中でも、トップの下の方へスクロールすると、私の漫画もちらほら見つかりました。こんな下の方じゃ、トップにあっても意味ないですが、その中に、下記のような傾向があったんです。
・横スクロールして見る複数枚の漫画投稿ではなく、1枚だけが画像(動画でない)
・私の投稿の中で特に人気があったものというわけでもない(インサイトで確認)
この傾向から、実験で、gifでない画像1枚だけ選んで、適当にアップしてみました。

この投稿は、コメントもなければ、「いいね」数もふつうです。なぜトップ9入りするのか、まじで謎です。
あと、自分のスマホからだと、自分の投稿がトップにのりやすいという傾向もあるようです(ネット情報ですので信憑性低)
トップ9入りしたとしても内容が伴わなければ、バズらない
このように、作為的にトップ9入りしても、内容が伴わなければ、バズりませんので、意味はありません…。
実際この投稿は不人気でした。それにハッシュタグ「4コマ漫画」なのに、4コマ漫画の一コマだけ載せても、4コマ漫画じゃないですし、スミマセン。
4コマ漫画を1枚にまとめて、投稿したらいいのかもしれませんね。
私はゆったり描きたいので、やりませんが。
投稿画面に並ぶ1コマ目の工夫
ハッシュタグ検索の、たくさんの投稿の中で漫画を読んでもらうにはどうしましょう?
1コマ目に、映えててキャッチーな画像を持ってくると良さそうですね。
さいごに
いろいろ書きましたが、
フォロワー1万人以上の人気コンテンツは、やっぱりおもしろいです!
自分では面白いと思って描いていても、人様に面白いと思っていただけるのは、難しいことです。
フォロワー1万人なんて夢のまた夢、一般人の私には心折れそうなイバラの道です。
夢は夢で置いといて、インスタは、新しいコミュニケーションのひとつとして、楽しいので、これからも続けていきたいです。
インスタグラムありがとう!