お子さんがいらっしゃるご家庭に遊びに行く際に、お土産に百均おもちゃはいかがでしょうか?
その子の趣味を知らないと、おもちゃも選びにくいですよね。
百均おもちゃなら失敗しても、そんなにガッカリせずに済みますし、ヒットすれば嬉しいです。
100円でも、その気持ちがうれしい!きっと喜ばれると思います!!
え!これも百円なの!?と、百均に行く度にときめいてしまいます。驚く程、色々なおもちゃがありますよね。
…100円ですので、正規品と比べ、遊びにくかったりするのも仕方のないことです。おもちゃもやはり、正規品が無難ですが、安いのでいろいろ試せるのが、百均の醍醐味ですよね!
百均おもちゃで遊んだものの中から、
おすすめしたいと思ったおもちゃをランキングにしてみました!
目次
第10位!キャンドゥのディズニーDVD
ピノキオ、バ ン ビ、ピーターパン、シンデレラ、ファンタジア、ふしぎの国のアリス、ダンボ、白雪姫があるようです。
著作権の切れたパブリックドメイン作品なので、百均に現れたのでしょう。
どれも名作ばかり!!1位にしたいところですが、ちょっと、あまりおすすめしません…。
なぜかというと英語で観る分にはいいのですが、日本語吹き替えの声優さんはオリジナルじゃないと思います。
日本語吹き替えの著作権は切れていないのでしょう。
歌のところは急に英語になりますし。
正規品のダンボのDVDがあるんですけど、日本語にしても、ちゃんと日本語で歌ってくれます。
うちは百均でバンビを買い、日本語で見ていました。英語で見てみたら、まあ、声がかわいくて感激しました!フクロウの声なんか、あのバンビがかわいくてたまらない感じの笑い声とか絶品です!うさぎのとんすけなんか、本当に声がかわいくてキュンキュンします!!
その時、正規品のバンビは、日本語の声がもっとかわいいのかな?と思いました。
キャンドゥで見つけた時は、全部買いそうになりましたが、買わなくてよかったです。
4歳女児がバンビをひどく気に入っているので、正規品を買おうと思います。
百均でなくても、パブリックドメインは吹き替えは吹き替えでも歌が英語
百均はだめだなと思い、ツタヤで白雪姫を借りました。絵の新しい正規品と、クラシックな絵のままのパブリックドメインの2種類がありました。
私はクラシックな白雪姫が見たかったのでパブリックドメインのをレンタルしました。アプロック?きいたことない会社が作ってるけど、2100円だし、大丈夫だろうと。
日本語でみてみると、バンビの声優さんと似てるんです、声の雰囲気が…歌は英語になるし…
パブリックドメインには気をつけようと思いました。
飛んで第5位!プラ板!
半年前の作品です。
右は普通のプラ板。また、こどもに描かせてみたいなと思うので5位にランクイン!

左は、イラレで描いたイラストをインクジェット用プラ板で作ったものです。

インクジェットプラ板!!これを見つけた時は興奮して、5個くらい買ってしまいましたが、作ったのは、上のキーホルダーだけです…
その時、これで作ったプラ板をレジンでぷっくりさせてみようと思い、レジンも何個か買ってしまいましたが、引き出しに眠っています。
プラ板は、圧縮されて色が濃くなってしまうので、フォトショップがあれば、透明度を下げてプリントするといいです。透明度何%で、もとの色味が出せるか実験していませんが、1/5に縮尺されるようなので、50%以下だとは思います。
次を作りたい!となるようなクオリティーを出せないので、私は一回で終わってしまいました。
キーホルダーが作りたいのであれば、高額になってしまいますが、スズリなどで作るのがいいかもしれませんね。
第4位!折り紙!種類豊富!
折り紙にハマると、こどもは折りまくります。
100円折り紙には、本当にお世話になっています。いろんな柄があり、見ているだけで楽しくなります。
シールになっているものもありますので、オリジナルシールを作るのも楽しいです!
第3位!スクラッチアートシート!
スマホの塗り絵は好きだけど、アナログ塗り絵は滅多にやらない4歳女児です。
これも、細い線をなぞるのは大変ですから、すぐあきるだろうと期待していませんでした。

期待を裏切ってどハマりしてくれました!
全部で4枚入っていますが、立て続けに3枚やってました。
ポイントに何箇所か塗るとかっこいいので、「目は何色かな?」とか言って塗らせました。
塗りにハマると全部塗ろうとするので、ここでストップしてもらい、次のをさせました。
私にはキュッキュッ削る音が気持ち悪く、ドラゴンボールの口笛を嫌がるピッコロさん状態でした。何度か「あー!やめてー!」と、止めさせました。

こちらの特筆すべきは、スクラッチして出てくる色が適当でなかったことです!
私は、削って出る色は、虹色のマーブリングがされてるだけだろうと思っていましたので、百均すごいなと感心しました。
追記:次の日も娘は、細い竹製の専用ペンで、黒い削りカスをまき散らしながら、キュッキュッキュッキュッやってました。私は近くででこの記事を書いています。
ちょっと削っては、「見てー!」と持ってくるので、「わー!キレイ!かわいい!」というやりとりを1時間以上、鬼のように繰り返し、とうとう、全部カリカリしてしまいました。

もはや、線をなぞる遊びではなくひたすらにカリカリする遊びになってしまいましたが、楽しいようです。
このスクラッチアートネタで、4コマ描いてみました↓↓
100円でこんなに長く遊べて、すごい商品です!
第2位!水でふくらむスポンジ!
お風呂が嫌いなわけではなくても、遊んでいると、お風呂に入るのを嫌がったりします。
そんな時、「なにがでると思う?」と、このスポンジをあげると、気持ちをお風呂に切り替えられるかもしれません。
カプセルは水で溶けるようです。私は気持ち悪いので、洗面器で生れさせてから、湯船に入れて遊んでいます。
4歳女児は、今、これにハマっています。

こちらで関心したところは、12カプセル入っていますが、中に入ってるのが全部違うところです!!
形のクオリティも高く、なんと!タコの足は8本、イカの足は10本になっているんです!
ダンボールハウスの天井に、こねたんがスポンジの海洋生物たちを釣ろうとしている絵を、親子で描きました。

海洋生物、こねたんの横のバケツに、全部重ねられていましたww
こねたんが釣ったんですねww
写真をとるため広げてもらいました。すると、同じ生き物同士、手を繋いでいましたww
サメのスポンジで、私はよくつつかれます。食べられてるみたいです。
第1位!ビーチボール!
スイカやサッカーボールのデザインのあれです。
外はもちろん、室内でのキャッチボールにいいです!
軽いのでそんなにスピードが出ないし、あの大きさがキャッチしやすいようです。
思いっきり投げて、受け損じても痛くないし危なくありません。
うちは、百均ビーチボールが3年くらい、ずっと転がっています。結構丈夫なんですね。
番外編
シールブックや、しゃぼん玉は、3歳以下のお子さんにおすすめです!
百均にはアイロンビーズもありますが、百均のアイロンビーズは溶けすぎます。プレートも熱に弱いようで、ビーズを置く針のような部分がの先端が溶けたりします。正規品のパーラービーズなどがおすすめです。
百均すごいですね!また、これはいい!というおもちゃを見つけたら、また紹介させてください。
ダイソーの吸盤キャッチボールの記事です▼ぜひ!
こちらの記事もぜひ↓↓