オッス、オラ、マーミー!娘のこねたんと大冒険!
インスタはじめる
インスタグラムは、去年の夏に知人のススメで始めました。
ハッシュタグもつけずに、出かけた先の写真なんかを時々あげてました。
この時は、インスタの楽しさとか、よくわかりませんでした。
2020年正月に、インスタ漫画を描いてみようと思いました。
新年は何かに挑戦したくなりますよね。
育児漫画との出会い
こねたんが赤ちゃんの頃、リラックマの作者のコンドウアキさんが、「トリペと」という育児漫画を描いていて、当時の私には、それがめちゃくちゃおもしろかったんです。
トリペちゃんを通して、育児の予習をしていた感じです。
それから、ネットで、いろんな人の育児漫画を見て楽しんでいました。
楽しむと同時に、コレ私にもできそうやんと思ったわけです。
私の個人的な感想ですが、様々な育児漫画を見まくって思ったのは、画力より内容ということ。
こねたんの記録として、心の支えとして
2020年の正月から、毎日漫画投稿を続けて7ヶ月経ちました。これからも続けようと思っています。
どんどん大きくなる娘を、こねたんの漫画にして、残しておきたいです。
子供を産むと、自分の時間は、こどもとの時間なわけで、育児中心の生活は、自由が少なく、息苦しいかもしれません。
でも、そうじゃなくて、やっぱ、子育て中の今を、楽しみたい。
私は、こどもとの暮らしの中で、おもしろいと思ったことを、漫画にして、誰かに見てもらえるのは、とても楽しいと思っています。
なんかネタになりそうなことがあると、「あ、これ漫画にしよー」とか考える、楽しみが増えました。
孤独に陥りやすい、あかちゃん期こそ、インスタっていいかもと、今は思います。
漫画じゃなく、写真を載せたいですが、私はちょっと不安なので漫画にしています。
漫画だと、写真がなくてもお話が作れて便利です。
これから育児漫画を描くあなたへ
最近は、投稿へのコメントのやりとりしてくださるフォロワー様もいて
、とても励みになります。うれしいです。
これから、育児漫画を始める方は、出産レポがいいかもしれません。
出産レポっていうだけで、見てくれる人はいると思いますし、必ず十人十色の壮絶なドラマがあると思いますから、書きやすいと思います。