こんにちわ、花粉症ですが無風の快晴なので久しぶりに布団を干してシーツも洗って清々しい、マーミーです。
私は、夜中、記事や漫画を書いて、翌日、twitterやinstagramにアップするようにしています。
今日も、昨夜書いたこの記事を、snsに流すために開こうとしました。

こんな風にトップページの記事の一覧には表示されてるのに、

どうしたらいいのでしょう…。
目次
ダッシュボード>設定>パーマリンク設定 内の共通設定が「基本」ではなく「カスタム構造」にチェック入ってました…
検索すると、パーマネントリンクが「カスタム構造」になっているのが原因らしく、「基本」にすれば直るとあり、外通りにするとちゃんと表示できるようになりました。
ですが、urlスラッグ(urlの最後のファイル名)が変な記号になっているのです…。
私は、もともと「基本」ではなく「カスタム構造」を使っていたんです。
自分はカスタム構造で、urlにカテゴリーと投稿名に入れていたのです。
そことを忘れていました。
なので再度、パーマネントリンクを「基本」から「カスタム構造」に戻しました。
Not Foundが出てしまっていたページも今度は問題なく表示できています。
なぜ、パーマリンクをカスタムして投稿名にしたかというと、いろいろ良さそうだったので。こちらの記事を参考にしました。
なぜ、「カスタム構造」でNot Foundが出たか?
おそらく、投稿名部分のスラッグが、「8」と、数字だけだったからでしょう。
数字を使う場合は、一番最初にもってきてはいけないんです。
この記事をかいていたんです↓